2008年 06月 24日
料理教室 |
ラピスラズリのロハスな講座 ~食べると生きるを楽しむシリーズ~
4月から始めさせて頂いた料理教室は3回目をやらせて頂く事ができました。
6月は アジアン料理でからだの中から美しく というテーマで4品
・有機切干大根のモチモチ チヂミ
・蒸し鶏と胡瓜のサラダ&手作り胡麻ドレッシング
・干ししいたけともやしの薬膳スープ
・残ったモヤシ&残った蒸し鶏を使ったナムル

切り干し大根をチヂミの具材にし、戻したお汁を使って薬膳スープを作りました。
使える物は全て使い、お野菜から出るうまみ・栄養素を余す事無く頂けるメニューにしました!
私は今、幼稚園で子供達にパンを作ったりケーキを作ったりする仕事もさせて頂いているのですが、切干大根が家庭で出て来る事がなかなかないのか、給食で出てくると
『このちゅるちゅるおいしい♪』と言って麺と勘違いしている子供がいたり、
ひじきを見て『黒くて虫さんみたいで嫌だ・・・!』・・・と言う子供もいたりするそうです。。
乾物は保存もきくし、栄養素も凝縮されているのでのでとても重宝でな食材です♪
7月は 夏の健康イタリアン!というテーマでやらせていただきます
・そば粉のニッヨッキ 豆乳ソース
・旬の魚キスのアーモンド衣フライ
・有機トマトと有機大豆のサラダ
になります。。
暑くなっていくこれからの季節、健康的に・楽しく♪生活していきたいものですね!
2008・6・24 yoshie
4月から始めさせて頂いた料理教室は3回目をやらせて頂く事ができました。
6月は アジアン料理でからだの中から美しく というテーマで4品
・有機切干大根のモチモチ チヂミ
・蒸し鶏と胡瓜のサラダ&手作り胡麻ドレッシング
・干ししいたけともやしの薬膳スープ
・残ったモヤシ&残った蒸し鶏を使ったナムル

切り干し大根をチヂミの具材にし、戻したお汁を使って薬膳スープを作りました。
使える物は全て使い、お野菜から出るうまみ・栄養素を余す事無く頂けるメニューにしました!
私は今、幼稚園で子供達にパンを作ったりケーキを作ったりする仕事もさせて頂いているのですが、切干大根が家庭で出て来る事がなかなかないのか、給食で出てくると
『このちゅるちゅるおいしい♪』と言って麺と勘違いしている子供がいたり、
ひじきを見て『黒くて虫さんみたいで嫌だ・・・!』・・・と言う子供もいたりするそうです。。
乾物は保存もきくし、栄養素も凝縮されているのでのでとても重宝でな食材です♪
7月は 夏の健康イタリアン!というテーマでやらせていただきます
・そば粉のニッヨッキ 豆乳ソース
・旬の魚キスのアーモンド衣フライ
・有機トマトと有機大豆のサラダ
になります。。
暑くなっていくこれからの季節、健康的に・楽しく♪生活していきたいものですね!
2008・6・24 yoshie
by lapistyle2
| 2008-06-24 15:23