2016年 10月 08日
先日のフードスタイリング |
先日のフードスタイリングは
「秋のおもてなし料理」と題しまして、
「 和食器の特性を生かした盛り付け方」のレッスンでした。
まずは空間もしつらえます。

秋といえば月の1番綺麗な季節ですよね。
額も自分で作ると楽しい。
そして、小豆を使ってディスプレイ。
簡単ですがおもてなしの心が伝わりますね。
さて、メニューは
いろいろキノコの秋の生姜焼き
味噌漬け焼きニンジン
秋野菜の黄身酢かけ

こちらは月に見立てたうつわに前菜の3種を盛り合わせてみました。
器の丸い模様が絵になります。
里芋とエビのごま汁

月に見えませんか?
さんまとトマトのオイル煮

飾りおにぎり

小さな豆皿もこんな使い方が出来ます。
最後のデザートは
紫いものパンナコッタハチミツの泡のせ
皆んなで月をめでたいメニューです。
さて、次回のレッスンは11月29日火曜日です。
ご興味のある方はご連絡下さいね。
「秋のおもてなし料理」と題しまして、
「 和食器の特性を生かした盛り付け方」のレッスンでした。
まずは空間もしつらえます。

秋といえば月の1番綺麗な季節ですよね。
額も自分で作ると楽しい。
そして、小豆を使ってディスプレイ。
簡単ですがおもてなしの心が伝わりますね。
さて、メニューは
いろいろキノコの秋の生姜焼き
味噌漬け焼きニンジン
秋野菜の黄身酢かけ

こちらは月に見立てたうつわに前菜の3種を盛り合わせてみました。
器の丸い模様が絵になります。
里芋とエビのごま汁

月に見えませんか?
さんまとトマトのオイル煮

飾りおにぎり

小さな豆皿もこんな使い方が出来ます。
最後のデザートは
紫いものパンナコッタハチミツの泡のせ
皆んなで月をめでたいメニューです。
さて、次回のレッスンは11月29日火曜日です。
ご興味のある方はご連絡下さいね。
by lapistyle2
| 2016-10-08 11:57