2011年 03月 19日
番外編 ユーストピア安佐にて その2 |
ユーストピア安佐にて 5回ほど講義をさせていただきまして
先日は最後のテーマ「コーナ演出をつくってみましょう」を実習していただきました。
この5回の講義は「快適空間づくり」ということで 色のおはなし 家具の選び方
照明・ファブリック 内装材の種類 などなど いろいろとお伝えさせていただきました。
最後の実習は 団らん室を飾りつけるということで 本棚を額に見立てて その中にパネルを
飾ってみました。

木のパネルにデザインのある布をタッカー(大きなホッチキスのようなもの)でとめていきます
なかなか 大変そうでしょう。パネルがコンパネということもあり 硬いのです・・・
予算をかけずにやりましょうってことで・・・しかし がんばって 貼りつけていただきました。
団らん室の棚の大きさは W860×H340で均等割りして パネルを取り付けています。
この中でバランスよく飾るということで 3枚~4枚のパネルを制作して 色も柄物と無地で
デザインしてあります。
この取り付けもなかなか 大変で これは 男性の生徒さんにやっていただきました。


この部屋は図書もかねているので かわいい本もいっしょにディスプレイしています。
いかがでしょうか?
絵を飾るって 高いでしょ?とか どんな絵をかったらいいの?など 質問もありましたが
あるものを使って作れますよ~ってことで 今回は布を貼るパネルをご紹介しました。
もうじき暖かい春。 お部屋の雰囲気もやさしい色に変えてみたくなりませんか?
春色の布でパネル作りをしてみてはいかがでしょう~。
生徒のみなさん 楽しい時間をありがとうございました。
また 何かお伝えできたら・・と 思っています。
hiromi tomita
先日は最後のテーマ「コーナ演出をつくってみましょう」を実習していただきました。
この5回の講義は「快適空間づくり」ということで 色のおはなし 家具の選び方
照明・ファブリック 内装材の種類 などなど いろいろとお伝えさせていただきました。
最後の実習は 団らん室を飾りつけるということで 本棚を額に見立てて その中にパネルを
飾ってみました。

木のパネルにデザインのある布をタッカー(大きなホッチキスのようなもの)でとめていきます
なかなか 大変そうでしょう。パネルがコンパネということもあり 硬いのです・・・
予算をかけずにやりましょうってことで・・・しかし がんばって 貼りつけていただきました。
団らん室の棚の大きさは W860×H340で均等割りして パネルを取り付けています。
この中でバランスよく飾るということで 3枚~4枚のパネルを制作して 色も柄物と無地で
デザインしてあります。
この取り付けもなかなか 大変で これは 男性の生徒さんにやっていただきました。


この部屋は図書もかねているので かわいい本もいっしょにディスプレイしています。
いかがでしょうか?
絵を飾るって 高いでしょ?とか どんな絵をかったらいいの?など 質問もありましたが
あるものを使って作れますよ~ってことで 今回は布を貼るパネルをご紹介しました。
もうじき暖かい春。 お部屋の雰囲気もやさしい色に変えてみたくなりませんか?
春色の布でパネル作りをしてみてはいかがでしょう~。
生徒のみなさん 楽しい時間をありがとうございました。
また 何かお伝えできたら・・と 思っています。
hiromi tomita
by lapistyle2
| 2011-03-19 08:02