2010年 06月 05日
お茶を楽しむ簡単和菓子 |
金曜日のレッスンは「食空間」のレッスンを受けられる方に
和菓子と共にテーブルセッティングしていただきました。
和菓子は実際にお作りしてレシピもお渡しします。

■ ブラウンかるかん
山芋と米粉とてんさい糖でつくる 優しい甘さのかるかんです。
烏田先生は小麦粉アレルギー。
なので、小麦粉を使わないかるかんを自分でよく作られるそうです。
山芋の食感がなんだか癖になります。
■ 小倉ショコラ
これはチョコレートとこしあんを使った 和と洋のコラボです。
粒あんがあんまり好きではない私も ちょっとこれは心惹かれました。
残念ながら私が何か量り間違えたんでしょうね、、、
うまく固まらず慌てましたが 汗
烏田先生の考えたネーミングは 「あん庵ショコラ」
あ、漢字が違うかも??
食欲をそそるネーミングも大切ですね♪

■ 琥珀羹
先生の自家製梅酒で作ったゼリーです。
あら熱を取ったらラップを使って茶巾包み。。。
するはずがお花の準備などしてたら すでにボールの中で固まりはじめ
茶巾にしてもバラバラってハプニングも。
どうやらあら熱を取ったら直ぐ さらさらの状態で茶巾にするんですね。
勉強になりました。

さて、Nさんの活けたクロユリの小さなアレンジを眺めながら
美味しい煎茶をいただいたら どこかにお招きされたみたいで
幸せな時間になりました。
haru 2010.6.5
和菓子と共にテーブルセッティングしていただきました。
和菓子は実際にお作りしてレシピもお渡しします。

■ ブラウンかるかん
山芋と米粉とてんさい糖でつくる 優しい甘さのかるかんです。
烏田先生は小麦粉アレルギー。
なので、小麦粉を使わないかるかんを自分でよく作られるそうです。
山芋の食感がなんだか癖になります。
■ 小倉ショコラ
これはチョコレートとこしあんを使った 和と洋のコラボです。
粒あんがあんまり好きではない私も ちょっとこれは心惹かれました。
残念ながら私が何か量り間違えたんでしょうね、、、
うまく固まらず慌てましたが 汗
烏田先生の考えたネーミングは 「あん庵ショコラ」
あ、漢字が違うかも??
食欲をそそるネーミングも大切ですね♪

■ 琥珀羹
先生の自家製梅酒で作ったゼリーです。
あら熱を取ったらラップを使って茶巾包み。。。
するはずがお花の準備などしてたら すでにボールの中で固まりはじめ
茶巾にしてもバラバラってハプニングも。
どうやらあら熱を取ったら直ぐ さらさらの状態で茶巾にするんですね。
勉強になりました。

さて、Nさんの活けたクロユリの小さなアレンジを眺めながら
美味しい煎茶をいただいたら どこかにお招きされたみたいで
幸せな時間になりました。
haru 2010.6.5
by lapistyle2
| 2010-06-05 19:33