2009年 09月 26日
十三夜 |
今年の十五夜は10月の4日。
そして前回ブログに書いたのが十三夜。
これは10月の30日です。
昔は片見月と言って 十五夜と十三夜を両方見ないと
縁起が悪いと言われていたんですって。。。
さて、なんとしても両方の月を見なければなりませんね(笑)
今日のセッティングは十三夜のテーブルセッティングです。

写真では分かりにくいですが 和紙にお月様に見立てた黄色と白の丸い紙を組み合わせて
先生手描きの「moon」の文字があります。
それを金色の水引で結んだら ほら。。。
あける楽しみができますよね。
さて、 昼からのレッスンは 全然違った アレンジをご紹介しましょう。
ストルクトゥアというアレンジ方法です。

ウンリュウ柳でリースのように作りそれを器に留めつけます。
そこにお水をはった器にウンリュウからお花を飛ばしてあげます。
水面が見えてとっても綺麗なお花のアレンジになりました。
これは月を意識したアレンジではありませんが ひょっとすると
ここに月が映っても美しいかもしれませんね。
もうすぐ10月。。。
誰かお月見に呼んでくれないかなぁ。。。
haru 2009.9.26
そして前回ブログに書いたのが十三夜。
これは10月の30日です。
昔は片見月と言って 十五夜と十三夜を両方見ないと
縁起が悪いと言われていたんですって。。。
さて、なんとしても両方の月を見なければなりませんね(笑)
今日のセッティングは十三夜のテーブルセッティングです。

写真では分かりにくいですが 和紙にお月様に見立てた黄色と白の丸い紙を組み合わせて
先生手描きの「moon」の文字があります。
それを金色の水引で結んだら ほら。。。
あける楽しみができますよね。
さて、 昼からのレッスンは 全然違った アレンジをご紹介しましょう。
ストルクトゥアというアレンジ方法です。

ウンリュウ柳でリースのように作りそれを器に留めつけます。
そこにお水をはった器にウンリュウからお花を飛ばしてあげます。
水面が見えてとっても綺麗なお花のアレンジになりました。
これは月を意識したアレンジではありませんが ひょっとすると
ここに月が映っても美しいかもしれませんね。
もうすぐ10月。。。
誰かお月見に呼んでくれないかなぁ。。。
haru 2009.9.26
by lapistyle2
| 2009-09-26 17:58