2009年 08月 10日
夏野菜 |
毎日暑い日が続きますね~
岡山や兵庫ではまた大変な大雨で災害が起きてて
やっぱり何だか地球がおかしいですよね。。。
先日ニュースで秋の花が咲きだしたとも言っていました。
今年の夏は短いのでしょうか??
雨が続き日照不足でお野菜も高騰しています。
そんな中、私は頂き物のお野菜で十分生活させてもらっていて
本当に有難いばかりです♪
友人の田舎で作っているかぼちゃ・ピーマン・きゅうり・トマト・そうめんうり・みょうがや、
実家のお隣さんや実家で作るなすび・枝豆・ゴーヤ・たまねぎなど
我が家の冷蔵庫の野菜室はいっぱいです!
友人のお母さんはなんでも手作りするんです。
先日は焼肉のタレを頂きました!
お家に行くといつも食べ切れない位色々な物を出してくれます!
そのどれもが本当においしくて・・・!
きゅうりのきゅーちゃん、フキノトウ味噌、梅ジュースにシソジュース
ぬか漬けは勿論毎日漬けています。
食卓もいつもマットやトレーを変えて
小さな小鉢がたくさん並び、楽しくなります♪
お腹いっぱい食べた後は友達の両親と友達と私でずっとおしゃべり・・・!
そんな時間が私は大好きです♪
今月の料理教室は頂き物も使った有機玄米の夏野菜カレーなどです♪
水を一切加えずトマトと野菜の水分で煮込み、
レンズ豆も加えて具だくさんで栄養満点!
香辛料は体を冷やす陰性の性質を持つので、食べてる時は暑いですが
食べた後はひんやりしませんか?


みょうがの甘酢漬けと、お口直しサラダと共に召し上がっていただきました。。
食後のデザートはあっさりと抗酸化作用の強いルビーグレープフルーツを使い
カロリーのない寒天を使ったゼリーです♪

食事をしながら、食事後のお喋りは
ついつい長くなってしまいますが、これまた楽しくて♪
いつも私が元気をもらってしまっています・・・^^;
皆さんと色々なお話をさせてもらえる時間が皆さんにとっても癒される一時であれば嬉しく思います!
今月のお菓子教室は
葡萄のコンポートでロールケーキとゼリーです♪
あまった汁はゼリーをにしてお持ち帰り!
冷やしていたので一緒に撮るのを忘れてしましました・・・^^;

コンポートは果物を少し煮込む事で保存でき、
生とはまた違った美味しさがあります♪
お中元などで沢山頂いた時は腐る前にコンポートにして保存し
凍らせればシャーベットになります!
ひと手間ですが、また違った果物の食べ方をされてみてはいかがでしょうか?(^^)
2009.8.10 Yoshie.M
岡山や兵庫ではまた大変な大雨で災害が起きてて
やっぱり何だか地球がおかしいですよね。。。
先日ニュースで秋の花が咲きだしたとも言っていました。
今年の夏は短いのでしょうか??
雨が続き日照不足でお野菜も高騰しています。
そんな中、私は頂き物のお野菜で十分生活させてもらっていて
本当に有難いばかりです♪
友人の田舎で作っているかぼちゃ・ピーマン・きゅうり・トマト・そうめんうり・みょうがや、
実家のお隣さんや実家で作るなすび・枝豆・ゴーヤ・たまねぎなど
我が家の冷蔵庫の野菜室はいっぱいです!
友人のお母さんはなんでも手作りするんです。
先日は焼肉のタレを頂きました!
お家に行くといつも食べ切れない位色々な物を出してくれます!
そのどれもが本当においしくて・・・!
きゅうりのきゅーちゃん、フキノトウ味噌、梅ジュースにシソジュース
ぬか漬けは勿論毎日漬けています。
食卓もいつもマットやトレーを変えて
小さな小鉢がたくさん並び、楽しくなります♪
お腹いっぱい食べた後は友達の両親と友達と私でずっとおしゃべり・・・!
そんな時間が私は大好きです♪
今月の料理教室は頂き物も使った有機玄米の夏野菜カレーなどです♪
水を一切加えずトマトと野菜の水分で煮込み、
レンズ豆も加えて具だくさんで栄養満点!
香辛料は体を冷やす陰性の性質を持つので、食べてる時は暑いですが
食べた後はひんやりしませんか?


みょうがの甘酢漬けと、お口直しサラダと共に召し上がっていただきました。。
食後のデザートはあっさりと抗酸化作用の強いルビーグレープフルーツを使い
カロリーのない寒天を使ったゼリーです♪

食事をしながら、食事後のお喋りは
ついつい長くなってしまいますが、これまた楽しくて♪
いつも私が元気をもらってしまっています・・・^^;
皆さんと色々なお話をさせてもらえる時間が皆さんにとっても癒される一時であれば嬉しく思います!
今月のお菓子教室は
葡萄のコンポートでロールケーキとゼリーです♪
あまった汁はゼリーをにしてお持ち帰り!
冷やしていたので一緒に撮るのを忘れてしましました・・・^^;

コンポートは果物を少し煮込む事で保存でき、
生とはまた違った美味しさがあります♪
お中元などで沢山頂いた時は腐る前にコンポートにして保存し
凍らせればシャーベットになります!
ひと手間ですが、また違った果物の食べ方をされてみてはいかがでしょうか?(^^)
2009.8.10 Yoshie.M
by lapistyle2
| 2009-08-10 20:11